エアペイ(AirPAY)は、リクルートが提供する多機能な決済サービスです。知名度の高さから、導入候補として挙げる人も多い人気の決済手段ですが「本当に使いやすいの?」「他社との違いは?」と、疑問に思う方も多いのではないでしょうか。
本記事では、実際の利用者の口コミをもとに、エアペイの評判やメリット・デメリット、導入時のポイントまでを解説します。導入前にぜひチェックして、自店舗に合った決済サービスを選ぶ参考にしてください。
エアペイ導入を検討している方は、ぜひ参考にしてスムーズなキャッシュレス対応を進めましょう。
エアペイとは?基本情報とサービス概要
エアペイ(AirPAY)は、iPadやiPhoneを利用してクレジットカードや電子マネー、QRコード決済など、さまざまな決済方法に対応できるキャッシュレス決済サービスです。
専用のカードリーダーをiPadやiPhoneに接続するだけで、すぐに決済が可能です。店舗の規模を問わず、スムーズにキャッシュレス化を進めることができるため、多くの業種で導入が進んでいます。
エアペイの主な特徴と機能
エアペイには、以下のような特徴と機能があります。
- 多様な決済方法に対応:クレジットカード、電子マネー、QRコード決済など幅広い支払い方法に対応
- 導入手順がシンプル:申し込みから2週間程度で利用開始可能
- 業界水準よりリーズナブルな手数料:クレジットカードの決済手数料は3.24%
- POSレジとの連携:AirレジなどのPOSレジと連携し、スムーズな会計処理が可能
- 振込手数料無料:売上金の振込にかかる手数料が無料
対応している決済方法と手数料体系
エアペイは、以下のような決済方法に対応しています。
決済方法 | 主なブランド | 手数料 |
---|---|---|
クレジットカード | VISA、Mastercard、JCB AMEX、Diners Club Discover、UnionPay 銀聯 | 3.24% |
電子マネー | 交通系IC、iD、QUICPay | |
QRコード決済 | PayPay、d払い、楽天ペイ au PAY、COIN+、Alipay+ J-coin Pay、UnionPay(銀聯)QRコード、Smart Code™ We Chat Pay |
競合サービス(Square、STORES決済など)との違い
エアペイと競合するキャッシュレス決済サービスには、SquareやSTORES決済があります。それぞれの特徴を比較すると、以下のようになります。
サービス | 特徴 | 手数料 |
---|---|---|
エアペイ | 多様な決済方法に対応 振込手数料無料 | 3.24% *COIN+のみ1.08% |
Square | シンプルな操作性 最短翌日振込可能 | 3.25% *カード決済は2.5%(条件あり) |
STORES決済 | 導入が簡単 端末の持ち運びがしやすい | 3.24% *交通系ICは1.98% |
エアペイは、電子マネーやQRコード決済の対応数が多い点が強みです。一方で、Squareは翌日振込が可能で、STORES決済はQRコード決済のみであれば、スマホだけで決済を受け付けられるなど、各サービスには独自の強みがあります。
エアペイの良い評判・メリット
ここからは、SNS上で見られる良い評判から、エアペイのメリットを探ってみましょう。
- 月額利用料・振込手数料が無料で導入しやすい
- 主要なクレジットカード・電子マネーに対応している
- iPad・iPhoneがあればすぐに使える
- SquareやSTORES決済と比べても優位性あり?
*キャンペーンは公開時(2025年4月時点)の情報です。
予告なく変更・終了する可能性があるため、詳細は公式HPをご確認ください。
月額利用料・振込手数料が無料で導入しやすい
エアペイの大きな魅力は、月額利用料と振込手数料が無料である点です。口コミでも、導入・継続のしやすさを評価する声が見られました。
やっぱりエアペイ!
— 渚|NagiCrepe (@myaaaaaoooo) December 7, 2022
Steraも月額も端末も無料ということで一度やってみたけど、
結局POSシステムが、Steraと連携できるところは月額利用料が結構かかるやん…てなって断念。
月額無料でPOS使えるのはほんとに有難い。リクルートすごい🙏 pic.twitter.com/AMrGSotR4b
エアペイ導入したらiPadが付いてきた!
— かっきー/得意分野で生きる鍼灸師 (@kakii85) April 10, 2024
リクルートの紹介特典すごっ!
※もらえるわけではなく「貸出」
導入費用0円
月額費用0円
使った分だけ手数料
うん、悪くない!
おすすめ! pic.twitter.com/XWNv1Xz6Vk
キャンペーンを活用すれば、初期費用が実質無料になるため、コストを抑えてキャッシュレス決済を導入したい店舗にぴったりです。さらに、売上の振込は月に何度でも手数料がかからないため、ランニングコストを気にせず利用できるのも安心です。
主要なクレジットカード・電子マネーに対応している
エアペイは、Visa・Mastercard・JCB・American Expressなどの主要なクレジットカードブランドに加え、交通系ICやiD、QUICPayなどの電子マネーにも対応しています。また、PayPayやd払い、楽天ペイなどのQRコード決済も利用可能です。
そこでエアペイ!
— ワイドナミコ(夜用) (@widenamiko) September 22, 2022
エアペイパーセンテージが確か低く、オンライン決済や交通電子マネーもなんでもござれですよー
電車の中でエアペイの広告を発見!
— かふう@クレカのある日常 (@kafu_kessaido) March 22, 2025
エアペイとかは決済手段が多くてイイ!
近くのパン屋も導入してくれたらいいな〜
幅広い支払い方法に対応しているため、来店するお客様のニーズに柔軟に応えられます。
iPad・iPhoneがあればすぐに使える
エアペイは、iPadやiPhoneにアプリをインストールし、専用のカードリーダーを接続するだけで簡単に導入できます。特別な機材や複雑な設定は不要なので、機械に詳しくない方でも安心です。
イベント時にエアペイを使っているがiPadと連携させていたからデザリングやら面倒だったのですが調べたらiPhoneの端末を追加で登録できるみたい。
— シロメ4月と5月は愛と狂気のマーケット (@neon_421) July 8, 2024
審査に2週間位かかるらしいのでHMJは間に合わなそうだけど
そしたらiPhoneのみでタッチ決済もいけるようになってお会計がスムーズになる🥺
エアペイのiPad貸出と決済端末無料キャンペーン再開してるじゃん〜
— ムラカミ│渋谷の薬局経営者| (@ogiebisushibuya) December 22, 2023
新規開店のときはこれめっちゃ助かるな。
iPad高いからな〜https://t.co/upc4qBgU90
イベント出店時の小規模な店舗や、個人経営の事業者でも手軽にキャッシュレス化を進められるのが魅力です。
SquareやSTORES決済と比べても優位性あり?
同様のサービスにはSquareやSTORES決済がありますが、エアペイは対応している決済手段の多さが、とくに評価されています。
Squareは翌日入金が可能というメリットがありますが、エアペイの方が電子マネーやQR決済の対応数が多く、より幅広い顧客に対応できます。STORES決済も手軽に始められますが、Airレジとの連携など、リクルートならではの連携サービスがエアペイの強みです。
airpayがオンライン決済に対応した!!!!
— ジャンク通りの猫 (@kazuki_murata) March 25, 2025
これ何がいいって今までsquareでしか出来なかった店舗のサブスクサービスをエアペイでも出来るようになる。月謝やジム、コワーキングスペースなどの時間貸しの月額サービスを作りやすくなって店舗口座の設定も1箇所で済む!! pic.twitter.com/93uBPqSeYq
さらに、エアペイでは2025年以降、オンライン決済にも対応すると公表されました。これにより、オンラインショップの展開や、月額制サービスの導入など、多彩な事業展開が可能になると期待されています。
エアペイのオンライン決済に関する詳細は、公式サイトをご覧ください。
エアペイの悪い評判・デメリット
エアペイは多機能で使いやすいキャッシュレス決済サービスですが、実際に利用してみるとデメリットを感じるユーザーもいます。
- 審査に時間がかかることがある
- 通信環境によっては決済が遅れることも
- POSレジとの連携でトラブルがあるケースも
- サポート対応の評判は賛否あり
ここからは、導入を検討する上で知っておきたい注意点を、よくある悪い評判とともに解説します。
審査に時間がかかることがある
エアペイの導入には審査があり、通常1〜2週間程度で完了しますが、場合によってはそれ以上かかることもあるようです。
サロンのキャッシュレス決済導入で
— りっちゃん☆石橋律子☆ (@ritsukolinda) March 14, 2022
エアペイに申し込んだけど審査が
かなり厳しぃ。。。😫
申し込み登録してからすでに1ヶ月経過何回エアペイデスクと📩やりとりしたか…
とくに、業種によって審査が厳しくなるケースでは、申請から利用開始までに時間を要するという声が見られます。急ぎで導入したい店舗にとっては、やや不便に感じられるかもしれません。
一方で、このような口コミも見られました。
エアペイ全ブランド通った!
— 岡野慶 (@kei_okano_photo) July 14, 2024
この手の審査系は全部通るんだけど、
たぶん、会社の口座がメガバンク審査通ってるのが大きいと思う! pic.twitter.com/20dzHgrpLy
提出する金融機関の信頼性や企業情報が、審査スピードに影響する可能性もあるようです。必要な書類をはじめ、事前にしっかりと準備しておくことで、審査がスムーズに進む場合もあります。
通信環境によっては決済が遅れることも
エアペイは、インターネット接続が必須のサービスです。そのため、通信環境が不安定な場所では決済がスムーズに完了せず、処理に時間がかかるケースもあります。
エアペイ、クレジットカードやSuicaのときにすごく遅いのはうちだけですかね??
— シロカネコ/白金にある可愛い面薬局経営/将来はお茶屋さん🫖 (@THEPHARMACY_S) December 26, 2023
いつも3回はエラー出ます😢
エアペイQR決済、またエラー起きてます😭早く直りますように😭#エアペイ #QR決済 #不具合 pic.twitter.com/4FTnA04GCJ
— E-KITCHENくるる府中店/お弁当屋さん (@EKITCHEN1209) March 13, 2025
エアペイの端末エラーは結構あるのでストアーズ決済なども契約するのがおすすめです。スクエアSQUARE
— カラオケ&バー、サザン センター南 (@snafukin) November 20, 2024
とくに混雑時や地下店舗などでは、電波状況に注意が必要です。安定したWi-Fiやモバイル通信環境を整えることはもちろん、複数の決済手段を準備しておくのも、トラブル回避のポイントです。
POSレジとの連携でトラブルがあるケースも
エアペイはAirレジと連携して利用することが可能ですが、一部ユーザーからは連携トラブルの報告も見られます。アプリのアップデート後に不具合が生じたり、レジとの接続がうまくいかないことがあるようです。
エアペイのレジのカードリーダーやレシート機器、全部Bluetoothで繋がっているんだけど、本番中にいきなり未接続にならないでくれ!
— ハーベストマリアージュ青森 (@aomoriparty) March 28, 2025
焦るだろ😓 pic.twitter.com/KEf0ug447O
新しいiPadが届いたからエアレジの設定をしてたんだけど、キャッシュレス決済の引き継ぎには、エアレジ側に《エアペイを使うiPadを追加したい》という申請をしてから2~3週間しないと使えないらしい😅
— おかしとコーヒー/香川県直島町 (@okashitocoffee) May 11, 2023
ウチは古いiPad生きてるから申請通るまで古い方使うけど、壊れて買い換えたお店はどうするんろだ??
設定や使い方に慣れていないと、運用がスムーズにいかないこともあるため、事前にマニュアルの確認やスタッフへの説明が大切です。
サポート対応の評判は賛否あり
エアペイのカスタマーサポートについては、連絡が取りづらいと感じた人もいるようです。とくに電話がつながりにくく、緊急時に不安を感じたという口コミもあります。
昨日はエアペイ不具合で超大変💦
— ホルモン三吉 (@sankichi213) June 25, 2024
ヘルプデスクも30分以上繋がらずカード決済出来ないのでお客様に迷惑かけまくり😭
海外のお客様多かった中、現金持ってなかったらどうしよう…焦りまくりました。
エエお客様ばかりで現金対応して頂きありがとうございました🙇#エアレジ#不具合#だっふんだ
エアペイの取り扱いしようと思ってるけどグダグダ。
— 中年トシベ (@dazzlin184104) December 20, 2023
人が変わる度同じ説明何回もさせるし、最終的にヘルプデスク電話してくれ言われて電気してるけど20分以上繋がらない。
一方で、チャットサポートで解決した、対応が丁寧だったといった声も見られます。
エアペイさんのチャットサポートで解決。
— 道草屋 (@michikusaya) September 4, 2019
エアペイのカードリーダーが反応しなくなり、てんやわんや。
— HSTI・AZU骨格調整所@小江戸川越 (@azu_kokkaku) December 8, 2019
ヘルプデスクの方に親切に対応していただき、解決出来ました。
カードリーダーがフリーズしていたんだって。ヘルプデスクありがたや〜
サポート体制に不安がある場合は、事前にサポート内容や連絡手段を確認しておくと安心です。
参照:Airペイへのお問い合わせ方法
エアペイの評判から見るおすすめの人・おすすめでない人
エアペイは、多様な決済手段に対応できるキャッシュレス決済サービスとして、多くの店舗で導入されています。しかし、すべての店舗にとって最適な選択肢とは限りません。
ここからは、実際の評判をもとに、エアペイをおすすめできる人・できない人について解説します。
エアペイがおすすめな人
エアペイは以下のような業種や経営スタイルの人に適しています。
- 小売店や飲食店:多くの支払い方法に対応できるため、幅広い顧客層をターゲットにできる
- 観光地の店舗:外国人観光客が多いエリアでは、クレジットカードやQRコード決済が求められるため便利
- 個人経営のビジネス:手数料が比較的低く、POSレジとの連携も可能なため、小規模事業者でもスムーズに運営可能
- 現金管理を減らしたい店舗:キャッシュレス化を進めることで、レジ締めの手間や現金紛失リスクを減らせる
エアペイがおすすめでない人
エアペイが向かない、または他の決済サービスのほうが適しているケースもあります。
- 決済端末のコストを抑えたい場合:Squareのように端末が安価、もしくはスマホだけで決済できるサービスの方が初期コストを抑えられる
▶︎▶︎キャッシュレス導入0円キャンペーンを活用すれば、初期費用が実質無料に! - 即日振込を希望する場合:エアペイの振込は数日かかるため、Squareのように即日入金できるサービスの方が向いている
- 特定の決済手段のみで十分な場合:QRコード決済だけで問題ないなら、PayPayなど専用の決済サービスを選んだほうが手数料が安くなる可能性がある
- ECサイトと連携したい場合:STORES決済などの方がオンライン販売と相性が良い
▶︎▶︎2025年以降、オンライン決済にも対応予定
エアペイ導入の流れと注意点
ここからは、申し込みから導入までの流れや、審査のポイント、導入後の運用について詳しく解説します。
申し込みから審査完了までの流れ
エアペイの導入は、以下の手順で進められます。
- 申し込み:公式サイトから申し込みフォームに必要事項を入力し、申請を行います。
- 書類提出:本人確認書類や事業に関する書類をアップロード
- 審査:リクルートが審査を行い、結果が通知されます(通常1〜2週間)
- 端末の受け取り:審査が通ると、決済端末(カードリーダー)が送付されます
- 初期設定と運用開始:端末を接続し、アプリ設定を行ったらすぐに利用可能です
審査に通るためのポイントと必要書類
審査に通るためには、以下のポイントを押さえておくことが重要です。
- 法人・個人事業主の情報が明確であること:開業届や登記簿謄本を準備
- 店舗の実態があること:店舗の写真や契約書を提出
- 金融機関口座の正確な情報を提供する:入金先の口座情報を間違えないように注意
- ブラックリストに載っていないこと:過去に金融トラブルがあると審査が通りにくい
主な必要書類は以下の通りです。
書類 | 個人事業主 | 法人 |
---|---|---|
本人確認書類 | ◯ | – |
開業届・確定申告書 | ◯ | – |
登記簿謄本 | – | ◯ |
銀行口座情報 | ◯ | ◯ |
申し込みが個人か法人かで、必要な書類が異なります。審査をスムーズに進めるために、事前に確認しておくと安心です。
実際の導入後にやるべき初期設定と運用のコツ
エアペイをスムーズに運用するためには、初期設定が重要です。
【初期設定の手順】
- アプリのインストール:iPadやiPhoneにエアペイアプリをダウンロード
- 端末のペアリング:カードリーダーとデバイスをBluetooth接続
- 決済方法の設定:クレジットカード、電子マネー、QRコード決済の設定を確認
- テスト決済の実施:実際に小額決済を試し、正常に処理されるかチェック
【運用のコツ】
- スタッフへの操作説明を徹底する:レジ担当者が使い方を理解しているか確認
- 充電・接続環境を整える:カードリーダーの充電やWi-Fi環境を安定させる
- 決済データを定期的に確認:売上データを定期的にチェックし、エラーがないかチェックする
エアペイ導入に関するよくある疑問と回答
エアペイの導入を検討している方にとって、審査や利用条件、解約の手続きなど、気になる点がいくつかあるかもしれません。
ここからは、よくある質問について詳しく解説します。
審査はどのくらいの時間がかかる?
エアペイの審査は最短3日、通常であれば1〜2週間ほどの時間がかかります。
- 申し込み後、必要書類を提出 → 書類の不備がなければスムーズに審査が進みます
- 審査結果の通知 → 審査に通過すると、エアペイの決済端末が発送されます
- 端末受け取り後、利用開始 → 初期設定を完了すれば、すぐに決済の受付が可能です
審査が長引くケースとして、書類の不備や記載ミスが挙げられます。事前に必要な書類を確認し、正しく提出することが重要です。
エアペイが使えない業種はある?
エアペイは幅広い業種で利用できますが、一部の業種では審査に通らない場合があります。
業種 | 利用可否 |
---|---|
小売業(アパレル・雑貨・飲食など) | ◯利用可能 |
美容院・サロン | ◯利用可能 |
旅行業・宿泊業 | ◯利用可能 |
風俗業・アダルト関連 | ×不可 |
一部の無店舗型ビジネス | △審査が厳しくなる場合あり |
とくに、商品やサービスを明確に定義しにくい業種では利用が制限される場合があります。詳細はエアペイの公式サイトで確認しましょう。
エアペイを解約する際の注意点は?
エアペイの解約を検討する際には、以下の点に注意が必要です。
- 解約手続きは公式サイトから申請
エアペイの解約は、公式サイトの管理画面またはサポートセンターへの問い合わせが必要です - 端末の返却が必要な場合がある
端末を無料で提供されている場合、解約時に返却を求められることがあります - 解約後の売上振込について確認する
解約後も未入金の売上がある場合は、振込スケジュールを確認し、問題なく受け取れるようにしておきましょう - 解約時の違約金は基本なし
エアペイは違約金なしで解約できますが、特定の契約内容によっては注意が必要です
まとめ:エアペイの評判を踏まえて最適な決済サービスを選ぼう
エアペイは、幅広い決済手段に対応可能で、利便性の高いキャッシュレス決済サービスです。導入のしやすさや振込手数料無料といったメリットがある一方、審査には1〜2週間かかり、一部の業種では利用が制限されることもあります。
エアペイの基本サービスを理解する
- 店舗や事業、顧客のニーズに合っているか確認する
- 競合サービスとの違い(導入コストや振込サイクル、手数料など)を理解する
メリット・デメリットを確認する
- メリット:月額利用料・振込手数料が無料、幅広い決済方法に対応など
- デメリット:通信環境によっては決済が遅れることがある、POSレジとの連携で不具合が起こるなど
- 特定の決済手段のみで十分な店舗には、他の決済サービスの方が向いているケースも
導入するときの流れや注意点を確認する
- 必要な書類を確認し、不備がないよう揃える
- 初期設定や、基本的な運用の手順を確認する
- 一部業種ではエアペイが使えない可能性も
エアペイを導入する際は、自店舗の業態や経営スタイルに合っているか、見極めることが大切です。
幅広い決済手段に対応できるエアペイで、あなたの店舗もキャッシュレス化をスムーズに始めてみませんか?
コメント