「USEN PAYが気になっているけれど、実際の評判や使い勝手がよくわからず不安…」という方も多いのではないでしょうか。
本記事では、USEN PAYのリアルな口コミや、導入時の注意点をご紹介します。
また、他社サービスとの比較もあわせて解説しました。
キャッシュレス決済サービスの導入を検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。
\キャンペーン実施中!/
※初期費用・月額0円
USEN PAYの評判からわかるメリット
USEN PAYは、導入のしやすさやサポート体制で注目されているキャッシュレス決済サービスです。
ここからは、USEN PAYに関するリアルな声をもとに、とくに評価されている3つのメリットをご紹介します。
端末無料&翌日入金などコストとスピードに強み
USEN PAYで必要な決済端末は、無料でレンタルが可能です。
決済サービス導入時には、決済端末の購入が必要なケースもありますが、USEN PAYなら導入ハードルが低く、費用面で安心です。
また、売上金の入金が最短で翌営業日というスピードも高く評価されています。
USENもいつのまにか翌日対応になったんですね。ということで、USENPayも選択肢の1つとしてはありです。
— KOTA OGATA@カチプロマーケティング (@successpartner_) May 16, 2025
キャッシュフローの早さは、小規模店舗や個人事業主にとって大きな利点であり「すぐに入金されるので助かる」といった口コミも見られます。
コストパフォーマンスと資金繰りの両面で優れている点が、USEN PAYの大きなメリットといえるでしょう。
70種を超える決済方法で利便性アップ
USEN PAYは、71種類もの決済ブランドをカバーしています。
USEN PAY導入しました。レシートも発行できます。タッチ決済はもちろんタッチ決済以外のクレジットカードにも対応出来る様になりました🪪QUICPayにも対応です。 pic.twitter.com/MXPOHYMn8r
— 時計修理 BRAIN (@ShuuriBrain) November 5, 2024
いつの間にか対応してる…!https://t.co/0kxsvIcXKP
— David (@David_M7_) February 4, 2024
幅広い支払い方法を提供できるため、客層を選ばず、あらゆるニーズに対応できます。
多様な決済手段に対応できることで、機会損失を防ぎ、顧客満足度の向上にもつながる点が高評価の理由です。
専任スタッフによるサポートで導入も安心
USEN PAYでは、導入時の審査から初期設定まで、スタッフが対応してくれるサポート体制が整っています。
「機械が苦手だけど、スタッフの人が全部やってくれたので安心だった」「導入後のサポートもあり心強い」といった口コミも多く、サポートの手厚さが大きな安心材料となっています。
とくに「導入後も長く使い続けたい」「不安なく始めたい」という方にとって、人によるサポートがついてくる安心感は、USEN PAYならではの魅力といえるでしょう。
\キャンペーン実施中!/
※初期費用・月額0円
USEN PAYの評判からわかるデメリット
USEN PAYは、機能性やサポート体制において高い評価を得ている一方で、利用者の中には「こんな点が気になった」といった声も存在します。
ここからは、USEN PAYの評判から見えてくる注意点やデメリットを3つに分けてご紹介します。
業種や店舗形態によって審査結果が左右される
USEN PAYの導入には審査が必要です。
評判の中には、「申し込んだけど審査に通らなかった」「業種が対象外だった」という声も少なくありません。
リクルート(air pay)は、「移動店舗」でもよいと、営業のおねいちゃんは言ってたけど、いまだに審査結果も伝えてこないし、usen(upay)は、はっきり断ってきた。
— かたやままりねこ (@CatMarineko) January 5, 2022
airpayも、クレジットカードの審査は通ったんだけど、クレカの端末ばかり、3社分もいらんわ。
審査基準の詳細は公開されていないものの「事前に相談してから申し込めばよかった」という声も見られるため、不安な方は申し込み前に問い合わせておくと安心です。
営業担当の対応に不満の声も
USEN PAYは対面でのサポートが充実している反面、その営業スタイルに対して「押しが強い」と感じる人もいます。
USEN PAY、導入してみたけど結局使わず、サービスについての営業電話やメールがうるさいので🫠💦解約しよう‥。
— セイノマリコ🎗️新潟市古町∣女性の為の鍼灸院 (@riri_honey02) March 14, 2025
自分で商売するようになってから、営業電話がやたら嫌すぎる体質になったなぁ。
ほかにも「本命はUSEN PAYだったのに、他のUSENグループ商材(音楽・BGMなど)を強く勧められた」との声も見られます。
USENグループは音楽配信やPOSレジなど複数のサービスを展開しており、それらをセットで提案されるケースが多いです。
契約時は条件や料金をしっかり確認し、自分に必要なサービスだけを選びましょう。
導入までの時間に戸惑うケースも
USEN PAYは、申込後に訪問設置を行うため、導入完了までに一定の時間がかかります。
中には「申し込みから実際に使えるようになるまで1〜2週間かかった」「希望日に対応してもらえなかった」という声もあります。
USEN PAYの決済端末が7日以内に
— 西村法将 安八の行政書士 (@nish_an8) November 18, 2024
届くと言われて12日経過
先週木曜に問合せ
木曜か金曜に調べて折り返すと言われ
何もなし
今日のお昼に再問合せ
16時から18時の間に連絡すると言われ
何もなし
え?これどーゆーこと???💦💦
トラブルを避けるため、導入までの流れや必要書類、設置日程の調整などを営業担当と事前にすり合わせておきましょう。
\キャンペーン実施中!/
※初期費用・月額0円
USEN PAYの基本情報と特徴
USEN PAYは、株式会社USENが提供するマルチ決済サービスです。
主に、実店舗でのキャッシュレス決済を手軽に導入できる仕組みを提供しています。
幅広い支払い方法に対応しており、小規模店舗や個人事業主からも注目を集めています。
また、USENグループが展開するPOSレジ「USENレジ」や「USEN PAY QR」などの関連サービスと連携することで、より効率的な店舗運営が可能になるのも大きな特徴です。
ここからは、対応ブランドや端末の種類、他社にはない強みについて詳しく見ていきましょう。
対応ブランドと端末モデル
USEN PAYでは、以下のブランドに対応しています。
決済種別 | 対応ブランド |
---|---|
クレジットカード | VISA、Mastercard、JCB、 American Express、Diners Club、 Discover |
電子マネー | 交通系IC(Suica・PASMOなど*) iD、QUICPay、 Google Pay、Apple Pay、 nanaco、WAON、楽天Edy *「PiTaPa」は除く |
QRコード決済 | PayPay、楽天ペイ、d払い、 au PAY、メルペイ、Alipay、 WeChat Pay、SmartCode |
決済端末については、用途や業種に応じて選べる複数のモデルが用意されています。
代表的な端末には以下のような種類があります。
- USEN PAY:タッチパネル付きの据え置き型で、電子マネーやQRコード決済も可能
- USEN PAY ENTRY:月額無料で導入でき、カード・電子マネー決済に特化
端末は基本的にレンタル提供で、設置や初期設定はスタッフが対応してくれるため、ITが苦手な方でも安心です。
他サービスにはないUSEN PAYならではの特徴
USEN PAYには、他社にはない以下のような独自の特徴があります。
- 専任スタッフによる設置・設定サポート
契約から初期設定まで対面でしっかりサポートしてくれる安心感があります。 - USENグループサービスとの連携
POSレジ「USENレジ」やBGM配信サービスなどと併用でき、店舗業務の効率化が図れます。 - 最短翌営業日の入金が可能
入金サイクルが早いため、日々の資金管理がしやすくなる点も好評です。 - 医療機関や美容業など特定業種向けの優遇プラン
決済手数料が業界最安クラス(1.9%〜)になるケースもあり、業種に応じたコストメリットがあります。
とくに「人によるサポートの手厚さ」や「店舗運営全体をカバーできる点」が評価されており、ただの決済サービス以上の価値を提供しているのがUSEN PAYの特徴といえます。
POSレジ「USENレジ」についてより詳しく知りたい方は、こちらの記事がおすすめです。

\キャンペーン実施中!/
※初期費用・月額0円
USEN PAYの評判からわかる!導入前に押さえるべきポイント
ここからは、USEN PAYを導入する前に、とくに押さえておきたい3つのポイントを解説します。
無料レンタル端末&翌日入金など嬉しい機能も
USEN PAYは決済端末の購入の必要がなく、無料レンタルができるため、コストを抑えて導入可能です。
また、最短で翌営業日には売上金が振り込まれる入金サイクルも好評です。
キャッシュレス決済は「資金の流れが遅くなるのでは?」という不安を持つ方もいますが、USEN PAYなら安心して利用できます。
さらに、端末の設置や初期設定も専任スタッフが対応してくれるため、ITが苦手な方でもスムーズにスタートできる点も評価されています。
費用面での負担が軽減され、手厚いサポートが受けられる点は、とくに個人経営の店舗にとって大きなメリットといえるでしょう。
対応ブランド・決済方法の多さで顧客満足度アップ
USEN PAYは、71種類のブランドに対応しています。
クレジットカード・電子マネー・QRコード決済を幅広くカバーしており、来店するお客様のニーズを逃しません。
「PayPayしか使わないお客様にも対応できる」「交通系ICが使えるのが便利」といった口コミもあり、お客様の満足度アップに直結するポイントといえるでしょう。
医療・飲食など業種別で異なるおすすめポイント
USEN PAYでは、業種に応じた柔軟なプラン設計が可能で、とくに医療・美容・飲食といった業種に強いのが特徴です。
たとえば、以下のようなケースでは、導入メリットがより大きくなります。
- 医療機関(クリニック・歯科):条件次第では、決済手数料が業界でもトップクラスの安さに(1.9%〜)
- 飲食店:QR決済や交通系ICが多く使われるため、幅広い対応力が強み
- 美容室やエステサロン:月額料金がかからないENTRY端末なら、導入のハードルを下げつつお得に導入可能
こうした業種ごとに最適化されたプランが用意されているのも、USEN PAYが選ばれる理由のひとつです。
導入を検討する際は、自分の業種に合ったプランがあるかどうかも事前にチェックしておくと安心です。
\キャンペーン実施中!/
※初期費用・月額0円
USEN PAY評判から見る注意点とよくある失敗例
USEN PAYは全体的に好評なサービスですが、導入後に後悔するケースも存在します。
実際の評判や口コミをもとに、事前に知っておくべき注意点や、導入時によくある失敗例を確認しておきましょう。
審査に落ちるケースとは?実店舗や業種の影響も
USEN PAYを導入するには審査があり、誰でもすぐに使えるわけではありません。
以下のようなケースでは、審査に通らない可能性があります。
- 実店舗が存在しない
ネットショップや無店舗ビジネスの場合は、物理的な店舗がないことを理由に審査で落ちるケースがあります。 - 業種が対象外
風俗関連・一部の情報商材業など、USEN PAYの審査対象外とされる業種もあるため要注意です。 - 開業して間もない
事業開始から日が浅い場合や、実績が十分でないと信用情報が不足し、審査に時間がかかる、または落ちることがあります。
口コミの中には「店舗を用意していたが、業種的にNGと言われた」「個人開業で書類が不十分だった」という声もあり、事前の条件確認と書類準備がカギになります。
導入時の契約条件に注意しよう
USEN PAYは対面での営業サポートが手厚い一方で、営業対応に関しては賛否が分かれる部分もあります。
評判の中には以下のような声もありました。
- 「何度も営業が来て少しプレッシャーだった」
- 「営業の説明が口頭中心で、契約内容をよく確認できなかった」
- 「契約書をよく見たら、月額費用が発生する条件だった」
こうした声から、導入時は営業トークだけで判断せず、契約書や料金プランの細部までしっかり確認することが重要です。
不要なオプションや長期縛りがついていないかも要チェックです。
利用開始までの流れに不安の声も
USEN PAYでは、設置や初期設定まで専任のスタッフが対応してくれますが、以下のような“想定外”の声も見られます。
- 「申込から利用開始までに思ったより時間がかかった」
- 「設定のタイミングが営業担当任せだったのでスケジュール調整が大変だった」
- 「スタッフが設定してくれたけど、その後の操作方法がよくわからなかった」
こうした事態を防ぐためにも、申し込みから導入までの流れや所要時間、事前準備について、担当者任せにせず確認しておくことが大切です。
また、設置後のサポート体制(マニュアルや問い合わせ窓口)についてもチェックしておくと安心です。
USEN PAY評判と他社サービスを徹底比較!おすすめはどれ?
USEN PAYは全体的に高い評価を受けていますが、他社のサービスにもそれぞれ強みがあります。
ここからは、料金・機能・サポートを比較しながら、業種に合わせた選び方やお得に導入するためのキャンペーン情報もあわせて紹介します。
AirペイやSquareとの料金・機能・サポート比較
まずは、USEN PAYと代表的な競合サービス「Airペイ」「Square」の特徴を、以下の表で比較してみましょう。
項目 | USEN PAY | Airペイ | Square |
---|---|---|---|
初期費用 | 無料 | 無料 | 決済端末購入費 (4,980円〜) *手持ちのスマートフォンで 決済を受け付ける場合、端末不要 |
月額費用 | 1,980円 / 台〜 (無料プランあり) | 無料 | 無料 (有料プランあり) |
決済手数料 (Visa・Mastercard) | 2.99% (業種により異なる) | 3.24% | 2.5%*〜 *対面のみ |
対応ブランド | 71種類 | 77種類 | 40種類以上 |
入金サイクル | 最短翌営業日 (クレジット決済・交通系電子マネーに限る) | 最大月6回 (みずほ銀行・三菱UFJ銀行・三井住友銀行) | 最短翌営業日 (みずほ銀行・三菱UFJ銀行) |
サポート体制 | 訪問設置・電話サポートあり | 電話・チャット | メール・チャット中心 |
USEN PAYは対面サポートが手厚く、設置〜操作説明まで人が対応してくれる安心感が強みです。
一方、Squareは低コストでスタートできる反面、サポートはややシンプルです。
Airペイはその中間的なポジションといえるでしょう。


業種別にみる選び方のポイントとは
評判や機能だけでなく、「自分の業種に合っているかどうか」で選ぶのも大切です。
以下のような観点で比較しましょう。
- 医療業界向けにはUSEN PAYが有利
USEN PAYは医療・クリニック業種に対し、決済手数料の優遇あり - 飲食業や小売業にはAirペイが人気
iPadレジとの連携や、割引キャンペーンが豊富で、導入しやすいと好評 - フリーランス・個人事業主にはSquareも便利
初期費用ゼロ・スマホで完結・入金も早いというシンプルさが魅力
自分の業種や営業スタイルに合わせて、最適なサービスを選ぶことが失敗しないポイントです。
キャンペーン情報を活用したお得な導入方法
各社とも、不定期にお得なキャンペーンを実施しています。
- USEN PAY:端末レンタル無料+月額利用料が一定期間無料になるプランあり
- Airペイ:対象期間中の申込で端末代無料
- Square:紹介キャンペーン
導入時期を見極めて、キャンペーンをうまく活用すれば、コストを抑えつつ最適なサービスを選べます。
Airペイ・Squareのキャンペーンについて詳しく知りたい方は、以下の記事もおすすめです。


まとめ:USEN PAYの評判を参考に自社に合う決済サービスを選ぼう
USEN PAYは、対応ブランドの多さや人によるサポート、素早い入金サイクルなどが評価されており、とくに小規模店舗から高い支持を集めています。
USEN PAYの基本情報
- 株式会社USENが運営しており、豊富な決済手段が魅力
- 「USENレジ」をはじめ、USENグループサービスとの連携が強み
- 導入前の審査から設置・運用まで、専任担当者によるサポートが受けられるのが特徴
USEN PAYのメリット
- 初期費用無料かつ最短翌日入金で、資金面の負担を抑えて始められる
- 70種類以上の決済ブランドに対応しており、お客様を取りこぼさない
- 担当スタッフによるサポートで、導入後も安心して利用できる
USEN PAYのデメリット
- 実店舗がなかったり、営業実績が少ないと審査落ちする場合も
- 営業の圧が強い、契約内容がわかりにくいと感じる人もいる
- 利用までに予想以上の日数を要する、担当者任せにしてしまい設置後の操作が不安といった声も
USEN PAYと他社サービスとの比較
- USEN PAYは対面でのサポートが強みで、医療・クリニック業界では決済手数料の優遇が受けられるケースも
- Airペイは、豊富な決済手段が利用可能&導入のハードルも低いため、飲食店や小売業から人気
- Squareは、開業から日が浅い個人事業主の導入実績もあり、決済手数料がシンプルなことも好評
自分の業種やニーズに合った決済サービスを選ぶことが、店舗運営の効率化や顧客満足度の向上につながります。
特徴や評判を確認し、キャンペーン情報も活用しながら、USEN PAYを導入してはいかがでしょう。
\キャンペーン実施中!/
※初期費用・月額0円
おすすめのキャッシュレス決済端末を比較したい場合は、以下の記事が参考になります。

なお、キャッシュレス決済端末の導入を手数料の安さで決めるなら、クレジットカード決済導入の店舗手数料が安いサービスを確認してみてください。

コメント