MENU
>> 無料相談はこちら

【2025年7月版】スクエア(Square)キャンペーンを完全解説!決済端末無料は本当?

  • URLをコピーしました!

スクエアは、初期導入のハードルを下げるためのキャンペーンを定期的に実施しており、コストを抑えたい事業者に好評です。

本記事では、現在行われているキャンペーン情報をはじめ、決済端末の割引や手数料優遇制度、過去の実施事例までわかりやすく解説しました。

導入コストをできるだけ抑えたい小規模事業者や店舗オーナーの方に役立つ情報をまとめました。

スクエアを始める前に、ぜひチェックしておきましょう。

\世界で愛される決済システム!/

※アカウント作成から最短即日で利用開始

目次(クリックで記事内移動)

スクエアキャンペーンの最新情報まとめ【現在実施中】

スクエアでは、初期費用を抑えるのに役立つさまざまなキャンペーンを実施しています。

ここからは、現在実施中のキャンペーンをご紹介します。

導入タイミングを検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。

紹介プログラム(お友達紹介キャンペーン)

スクエアでは、お友達紹介プログラムが継続実施中です。

すでにスクエアを利用しているユーザーからの紹介で新規登録を行うと、紹介した側・紹介された側の両方に特典が付与されます

スクエアユーザーの知り合いがいる場合は、紹介コードの利用を検討すると初期費用をさらに抑えやすくなります。

スクエア決済の紹介プログラムの詳細や申し込み手順など、詳しい内容はこちらの記事がおすすめです。

スクエア決済端末の割引・値下げ情報

現在、スクエア決済端末の割引・値下げ情報はありません

しかしスクエアでは、不定期ではあるものの、決済端末の割引キャンペーンを行うことがあります。

たとえば、過去にはスクエアリーダーやスクエアターミナルが、通常価格から最大20%オフで提供されていました。

端末のモデルチェンジや在庫調整のタイミングで、価格が値下げされるケースもあるため、公式サイトや正規販売店の情報はこまめにチェックしましょう。

\世界で愛される決済システム!/

※アカウント作成から最短即日で利用開始

スクエアキャンペーンを活用してお得に始める方法

スクエアでは、各種キャンペーンに加えて、導入コストを抑えられる仕組みやお得な購入方法があります。

ここからは、スクエアをできるだけ安く・効率よく導入するための具体的な方法をご紹介します。

決済端末を安く購入する方法【Amazon・正規販売店の活用】

スクエアの決済端末は、公式サイトだけでなくAmazonなどの正規販売店でも購入可能です。

とくにAmazonでは、セール時期や期間限定クーポンが発行されることがあり、公式サイトよりも安く入手できるケースも少なくありません

スクロールできます
販売チャネルメリット
スクエア公式サイト正規価格・最新モデルを
確実に入手できる
Amazonなど正規販売店セールやポイント還元で
実質価格が安くなることも

ただし、並行輸入品や非正規ルートの出品には注意が必要です。

保証が適用されない場合もあるため、購入時は「正規販売店」であることを必ず確認しましょう。

スクエアの正規販売店はこちら
※外部サイト(Amazon)へ遷移します

スマホでタッチ決済を使って初期費用を抑える方法

スクエアでは「スマホでタッチ決済(Tap to Pay)」という機能も提供しています。

これは、対応するスマートフォンさえあれば専用の決済端末を購入せずに、スマホをそのまま決済端末として利用できる仕組みです。

専用端末が不要で、初期費用をゼロに抑えつつキャッシュレス決済を導入できるため、とくに以下のような方におすすめです。

  • 少額取引が中心の個人事業主
  • 移動販売・イベント出店など場所を選ばず利用したい方
  • まずは試験的にキャッシュレス決済を導入したい方

ただし、利用できるスマートフォンの機種に制限があるため、事前にスクエア公式サイトで対応機種を確認しておくことが大切です。

スマホでタッチ決済(Tap to Pay)の詳細はこちら
※スクエア公式サイトへ遷移します

年間決済額に応じた決済手数料の個別交渉制度

スクエアでは、年間キャッシュレス決済額が3,000万円を超えると、決済手数料の個別交渉が可能になる制度も用意されています。

対象となる事業者は、スクエアの営業担当と交渉することで、通常よりも低い決済手数料を適用してもらえる可能性があります

規模が大きくなるほど手数料の負担は大きくなるため、中長期的な取引量を見据えて事前に相談しておくと良いでしょう。

\世界で愛される決済システム!/

※アカウント作成から最短即日で利用開始

スクエアキャンペーンを利用する際の注意点

スクエアのキャンペーンは非常にお得ですが、利用する際にはいくつか注意しておきたいポイントがあります。
事前に確認しておくことで「せっかくの特典を受けられなかった…」という事態を防げます。

キャンペーンは期間限定・在庫限定で行われる場合が多い

スクエアのキャンペーンは、ほとんどの場合、期間限定で行われています

さらに、在庫状況に応じて早期終了となる場合も少なくありません

とくに人気の端末割引キャンペーンでは、在庫切れで購入できなくなるケースもあります。

そのため、キャンペーン情報を見つけたら、できるだけ早めに申し込むのがおすすめです。

公式サイトだけでなく、正規販売店などでもキャンペーンが展開されることがあるため、複数の販売チャネルをこまめにチェックするとチャンスを逃しにくくなります。

他キャンペーンとの併用可否に注意する

スクエアでは複数のキャンペーンが同時に実施されていることもありますが、併用できないケースもあります

たとえば、端末割引とキャッシュバック特典が併用不可だったり、紹介プログラム特典が一部のキャンペーンと重複できなかったりする場合があります。

利用したいキャンペーンが複数ある場合は、事前に併用可否を確認し、自分にとって最もメリットが大きい組み合わせを選ぶことが重要です。

申し込みページや適用条件を事前に確認する

キャンペーンによっては、専用の申込ページから申し込む必要がある場合や、法人・業種・売上規模などの条件が設定されていることもあります。

たとえば「新規利用者限定」や「飲食店限定」などの制約が付くケースがこれに当たります。

公式サイトのキャンペーン詳細ページには必ず適用条件が記載されているので、申込前に必ず確認しましょう

条件を満たしていないと、申込み後に特典が受けられなくなる可能性もあります。

\世界で愛される決済システム!/

※アカウント作成から最短即日で利用開始

スクエアキャンペーンの過去実施事例まとめ

これまでスクエアでは、多くの魅力的なキャンペーンが実施されてきました。

過去の事例を知っておくことで、今後のキャンペーンの傾向やタイミングをつかむヒントにもなります。

ここからは代表的な過去キャンペーンをいくつかご紹介します。

決済端末実質0円キャンペーン

スクエアでは、過去に決済端末が実質無料で手に入るキャンペーンが複数回実施されています。

具体的には、2025年1月から3月末まで行われた決済端末の費用相当額が還元されるキャンペーンです。

キャンペーンに参加して当選すると、決済端末の購入金額相当がスクエアのアカウントに還元され、そのクレジットは決済手数料の支払いに利用可能といった内容でした。

現在は実施されていませんが、再開される可能性もあるため、今後の動向に注目です。

決済手数料実質割引キャンペーン

スクエアを、通常よりも低い決済手数料で利用できるキャンペーンも過去に行われています。

たとえば、新規導入した事業者を対象に約2カ月間、VISAとMastercardの対面での決済手数料を一定期間「実質0.75%割引」にするキャンペーンが実施されました。

これは2024年11月から同条件の手数料が2.5%に引き下げられるのを機に、一足早く優遇条件でスクエアを利用できるチャンスとして大きな話題になりました。

こうした手数料優遇は、導入直後の負担を軽減したい小規模事業者にとって大きな魅力となります。

導入タイミングによっては、こうした特典を利用して初期コストをさらに抑えることが可能です。

飲食店限定決済手数料1カ月無料キャンペーン

2024年7月から9月末までの期間限定で、飲食店を対象に決済手数料が1カ月間無料になるキャンペーンが実施されました。

新たにスクエアを導入する飲食店が対象となり、導入直後から一定期間、手数料負担ゼロでキャッシュレス決済をスタートできる特典内容でした。

初期コストを抑えたい飲食店にとって非常に魅力的で、導入を後押しするキャンペーンだったといえるでしょう。

今後も同様の業種特化型キャンペーンが実施される可能性もあるため、最新情報は随時チェックしておくのがおすすめです。

決済手数料山分けキャンペーン

2025年4月15日から行われていたのが「決済手数料山分けキャンペーン」です。

これは、新たにスクエアのアカウントを取得した人を対象に、決済手数料を割引する内容でした。

参加者全体の合計売上高が3億円に達した時点で終了する形式で、約2カ月に渡って開催されました。

実質的に手数料の一部が還元される内容で、少しでもコストを抑えてスクエアを始めたい新規導入者にとっては魅力的なキャンペーンだったといえるでしょう。

スクエアキャンペーンに関するよくある質問(FAQ)

スクエアのキャンペーンを検討している方から寄せられる、よくある質問をまとめました。

導入前に気になる疑問を、事前に解消しておきましょう。

スクエアの決済端末無料キャンペーンは今後もある?

以前は、期間限定で決済端末を実質無料にできるキャンペーンが何度か実施されていました。

ただし、現時点では端末が無料になるキャンペーンは行われていません

今後再開される可能性はあるものの、実施時期は未定のため、最新情報を随時チェックするのがおすすめです。

スクエアターミナルやレジスターが無料になることは?

スクエアターミナルやスクエアレジスターのような高額モデルは、基本的に有料での販売となっています。

ただし、過去には抽選でレジスターが当たるキャンペーンや、期間限定の割引セールが実施された実績もあります。

こうした特典が今後も行われる可能性があるため、公式サイトやメール配信をこまめに確認しておくと良いでしょう。

中古端末を購入するのはアリ?注意点は?

中古のスクエア端末を購入すること自体は可能ですが、注意が必要です。

とくに非正規ルートで購入した端末は、動作保証やアカウント登録時のサポート対象外となるケースがあります。

また、過去に他の事業者が登録済みの端末は再登録できない場合もあるため、必ず「未使用・未登録の正規品」を選ぶようにしましょう。

初期不良時の対応や長期的なサポートを考えると、正規販売店での購入が安心です。

まとめ|スクエアキャンペーンを上手に活用してお得に導入しよう

スクエアでは、導入コストを抑えられるさまざまなキャンペーンが定期的に実施されています。

現在行われている「紹介プログラム」をはじめ、これからも初期費用や手数料負担を軽減できるキャンペーンの実施が期待されています。

この記事のまとめ

現在開催中のスクエアキャンペーン

  • 紹介した側・された側双方に特典が付与される「紹介プログラム」
  • スクエア決済端末の割引・値下げ情報はなし

キャンペーンを利用してお得にスクエアを導入する方法

  • 決済端末は公式サイトのほか、Amazon正規販売店でも購入可能
  • スマホでタッチ決済を利用すれば、専用端末がなくてもキャッシュレス決済を導入できる
  • 年間キャッシュレス決済額が3,000万円を超える場合は、決済手数料の個別交渉ができる可能性も

スクエアのキャンペーンを利用する際の注意点

  • キャンペーンは期間・在庫限定で行われることが多いため、早めの申込みがカギ
  • 複数のキャンペーンは併用できない可能性があるため、事前の併用可否の確認が重要
  • キャンペーンの適用条件を満たしていないと、特典を受けられない可能性があるため注意

キャンペーンごとに適用条件や申込方法が異なるため、事前の確認が大切です。過去にもさまざまな特典が実施されてきた実績があるため、今後の最新情報にもぜひ注目しておきましょう。

\世界で愛される決済システム!/

※アカウント作成から最短即日で利用開始

この記事を書いた人

後藤廉のアバター 後藤廉 合同会社GRADMIN 代表

学生時代にITパスポートを取得し、Webメディア運営をスタート。
記事作成やWebディレクションを中心とした3年の個人事業を経て、2023年に合同会社GRADMINを創業。
SEO対策やホームページ制作・記事作成・オウンドメディアの運用代行など、コンテンツマーケティングを使って企業のWeb集客を支援しています。

コメント

コメントする

目次(クリックで記事内移動)