MENU
>> 無料相談はこちら

スマレジの評判が気になる方必見!基本情報・特徴など詳しく解説します

スマレジの評判・口コミ

「POSレジのスマレジが良いと聞いたんだけど評判が気になる」「スマレジを導入したいけど使っている人の本当の声が聞きたい」こう考えている事業主の方、多いのではないでしょうか?

使いやすい端末の普及やインターネット環境が整って、個人レベルでも簡単にPOSレジが使用できるようになりましたが、実際に導入するとなると失敗はしたくないですよね。

そこで今回は、スマレジを導入した人達の評判や口コミを紹介しスマレジについて詳しく掘り下げて解説していきます。料金プランや様々な機能も紹介するため、自身に必要か否か判断できますよ。

この記事を読めば導入した人のリアルな声と、スマレジの全貌がわかります。ぜひ最後まで読んでみてください。

目次(クリックで記事内移動)

スマレジの評判や口コミ

スマレジ導入時は、実際に使っている業者の評判やレビューを確認しておくことが重要です。一次情報だけでは見えてこないポイントを見つけられます。

今回は良い評価・悪い評価の両方を紹介するので、導入を検討する際の参考にしてみてください。

スマレジの良い評判・良い口コミ

最近はレジそのものがiPadやで 世の中のレジ全部スマレジがいい、あまりにも使いやすい

引用:X

Airレジよりスマレジの方が使いやすい気がしてきた。 Airレジでは出来ない在庫管理もできるし オプションでウェブショップとの在庫連動も出来るっぽいし

引用:X

今週末の盆踊り。会計のスピードが肝だよな〜って考えてた時にふと思い出したのが初期の頃導入したスマレジ!無料プランに切り替えたままずっとiPadの中で放置されてた存在。無料の機能でも屋台の会計なら十分!スピード上がるし売上の速報いつでも出せるしABC分析もできるから2日目の作戦に活かせる!

引用:X

久しぶりにスマホPOSレジアプリを見てたんだけど、めちゃくちゃ使い勝手良くなってたな〜。 確か助成金目的でエアレジにしてたけど、スマレジが今1番なんだ。 そりゃ普通にPOSレジ買うより安いし、ここまでデータ管理できるなら、楽でいいね。 8年前だからな〜。進歩が半端ない

引用:X

最近よくスマレジのサポートに電話してしまってるけど、どの対応も落ち着いて無駄なくシンプルでわかりやすい。素晴らしいコールセンターのスタッフの方々年中無休で22時まで対応。 まだしばらくはお世話になりそうだけど、安心して使える!

引用:X

こないだ出展したイベントで、スマレジがとても使いやすくて良かった。 激下げしてるから購入

引用:X

Airレジって機能少な過ぎて痒いところに全然手が届かないんだけど、皆さんこれで便利に使えてるんですかね。 スマレジと比較してみたけど、スマレジの方が機能が圧倒的に多彩な上に自分としては操作がわかりやすい。でもキャッシュレスが無料ではじめられないというハードルが。

引用:X

自分の店でスマレジ使ってるけど、多分この先一生スマレジにお金払い続けると思う。 紙じやなくカメラ撮影式タイムカードも便利。オーダーシステムも検討中やけど、スマレジとどの企業も連携しやすいし。 9月12日決算なのが悩ましい。

引用:X

うちもスマレジです!携帯からも出退勤見れますしなんならレジとも連動させているので便利ですよ

引用:X

「使いやすい、機能がたくさんあって良い」「売り上げなどの分析ができて戦略を立てやすい」「サポートが手厚い」と言った口コミ・評判が多いようです。

スマレジの悪い評判・悪い口コミ

会場販売、キャパ狭いところは昔のまま電卓売り現金のみの方がいいんじゃないかと元売り子は思う。スマレジにして回転率悪いからコロナ前より並ぶんでしょ。

引用:X

スマレジは管理者にはわかりやすいかもしれないけど現場には向いてないのか 見づらい使いづらい スマレジにしてから全体的に打ち間違いが増えてる気がする笑

引用:X

エアレジもスマレジもレジ界隈はiPhoneかiPadないと使えないのなんでなん? AndroidユーザーはしんどいこのためだけにApple製品買うのとても嫌なんだが。

引用:X

スマレジPOSの「画面」や「店舗控えの印字」について、もっと文字大きくできないのかね? 従業員に年配者が増えてきてて、文字が小さいためにオーダーミスが発生してる。気合いで解決するのは限界。 とりあえずの解決策、ないですかね?

引用:X

「Android端末が使えなくて不便」「操作性が悪い」と言った評判・口コミが多いです。スマレジはiOS端末のみの対応なため、不便を感じる事業者の方は少なからず多いでしょう。

スマレジの基本情報

スマレジの基本情報を紹介します。料金の種類や提供されるサービス内容など、自身の事業に関連する重要なポイントをしっかり理解しておきましょう。

運営会社・販売メーカー株式会社スマレジ
初期費用無料
料金プランスタンダードプラン:0円
プレミアムプラン:5,500円
プレミアムプラスプラン:8,800円
フードビジネスプラン:12,100円
リテールビジネスプラン:15,400円
対応可能端末・推奨環境iOS・インターネットが繋がる環境
主な特徴飲食店向けのプランも用意されている
顧客データの管理ができる機能付き
充実したサポート体制で安心して利用可能
どんな業種や規模にも対応できる多機能システム
在庫をECと連動させて効率的に管理可能
使いやすさを追求した直感的な操作画面
無料で利用できるクラウドベースのPOSシステム
導入している主な業種美容院,ヘアサロン 小売,ファッション業界
飲食業 イベント,催事会場 エステサロン 食品販売店
連携可能キャッシュレスサービスSTORES PAYGATE Square
インボイス・免税対応両方可能
補助金使用可能
サポートメールサポート
チャットサポート
365日対応電話サポート
※チャット・電話サポートはプレミアムプラス以上

スマレジの特徴

スマレジはiPadやiPhoneで使えるクラウド型POSシステムで、基本機能が無料で利用可能です。これまで高額だったPOS導入コストを大幅に抑えられ、飲食店・小売店・美容室など幅広い業種で4万5千店以上の店舗にて採用中です。

売上管理・在庫管理・顧客管理・キャッシュレス決済など多機能をシンプルに操作でき、サポートも充実しています。導入前は30日間全機能を無料お試しが可能で、IT導入補助金で最大75%の費用支援も受けられます。

オンライン相談や資料請求も可能で、初めての店舗運営や業務効率化に最適なPOSシステムです。主な機能を以下にまとめましたので、確認してみてください。

  • オンライン予約システムの管理
  • キャッシュレス決済の利用対応
  • スタッフのシフトや勤怠管理
  • 商品登録および管理機能
  • 会計ソフトなど外部サービスとの連携可能
  • 支払い処理・釣銭計算などのレジ業務
  • クラウド上でのデータ保存・管理
  • レシートや領収書の自動発行
  • バーコード・QRコードの読み取り対応
  • 売上の管理・分析・レポート作成
  • データの自動バックアップ
  • オフライン環境でも動作するモード
  • 在庫管理
  • 顧客情報の管理

スマレジの料金プラン

スマレジには5つの料金プランが用意されています。自身の事業に合うものや初めはどのプランで導入するかなど、考えながら確認してみてください。

1.スタンダードプラン【0円】

スマレジのスタンダードプランは無料で利用可能で、主なレジ機能をほぼすべて使うことができます。商品登録は最大1,000点まで対応しているため、小規模な店舗やシンプルな会計業務には十分な内容です。

コストを抑えつつ業務効率をアップさせたい方にぴったりのプランで、金銭面での負担を気にせず導入しやすいのが魅力です。まずは操作感を試してみたい方や気軽にスタートしたい方は、このスタンダードプランがおすすめです。

2.プレミアムプラン【5,500円】

プレミアムプランは1店舗につき月額5,500円で、複数の店舗の売上をまとめて管理したい場合に最適です。スタンダードプランの基本機能に加え、権限設定・引換券印刷・PL管理・外部システム連携など多彩な機能が利用できます。

最大10万点の商品登録が可能なため、商品数が多い小売業にも向いています。複数店舗の運営や、スタンダードプランではカバーしきれない管理が必要になった際は、プレミアムプランの導入を検討すると良いでしょう。

3.プレミアムプラスプラン【8,800円】

プレミアムプラスプランは1店舗につき月額8,800円のプランです。プレミアムプランの全機能に加え、会員登録などの顧客管理機能が利用可能になり、スムーズなDRMの実施が可能です。

電話サポートがありトラブル時にも迅速な対応が可能なため、非常に安心です。自動釣銭機との連携により会計処理の精度が向上します。

プレミアムプラスプランは幅広い業種で活用されており、小売店・アパレルショップ・エステサロン・美容院などにおすすめです。

4.フードビジネスプラン【12,100円】

フードビジネスプランは飲食店向けに特化した機能を網羅したプランで、1店舗につき月額12,100円です。プレミアムプラスプランの機能に加え、メニュー管理・テーブル管理・注文入力・プリンター連動など飲食店運営に必要なシステムをフル活用できます。

注文内容・テーブルごとの滞在時間・配膳の進捗までリアルタイムで管理でき、注文情報を即座にキッチンへ出力することも可能です。個人レベルから大型飲食チェーンまで、幅広く対応できます。

5.リテールビジネスプラン【15,400円】

リテールビジネスプランは1店舗につき月額15,400円のプランです。プレミアムプラスプランの機能に加え豊富な機能や詳細な在庫管理にも対応できます。

パスポート読取機能・国税庁への電子データ送信にも対応しており、インバウンド需要のある店舗にも適しています。受注処理・店舗間の商品移動・入出荷の管理もスムーズに行うことが可能です。

大量の商品を取り扱う小売店や、アパレル業界の企業におすすめです。

スマレジ導入のメリット

スマレジには様々な特徴・メリットがあり、そのおかげで会計以外の業務をスムーズに行えます。導入すると自身のビジネスにおいてどのようなメリットがあるか、イメージしながら確認してみましょう。

  1. コストを抑えて簡単に導入できる
  2. 使いやすく直感的にレジ操作ができる
  3. 業務をまとめて管理できる
  4. リアルタイムで売上分析・経営改善ができる
  5. 充実のサポート&業種に特化した機能がある

以上はスマレジを導入した際のメリットです。一つずつ見ていきます。

1.コストを抑えて簡単に導入できる

スマレジはiPhoneやiPadを活用でき、専用機器不要で導入コストを大幅に抑えられます。無料プランでも基本機能が利用可能で30日間全機能のお試しが可能なため、初めての店舗運営でも安心してスタートできます。

コストを大幅に抑えたい新規開業に最適です。

2.使いやすく直感的にレジ操作ができる

スマートフォン感覚で操作できるシンプルなデザインのため、スタッフ教育にかかる時間とコストを大幅に削減できます。初めて触るスタッフでも比較的すぐに使いこなせるため、レジミスの防止や業務効率の向上に繋がり、店舗運営がよりスムーズになります。

3.業務をまとめて管理できる

売上管理・在庫管理・顧客管理・勤怠管理・会計ソフト連携など、店舗運営に必要な機能がすべて揃っています。キャッシュレス決済にも対応しているため、外部サービスとの連携も柔軟です。

業務の手間を減らし経営をよりスマートにできます。

4.リアルタイムで売上分析・経営改善ができる

売上データをリアルタイムで自動集計し、時間帯別・月別・商品別など多角的に分析できます。即時に経営状況を把握でき、効果的な販促施策や仕入れ判断が可能です。

スマレジを利用すると店舗運営において経営状態が細かく数字でわかるため、効率的に店舗を運営できるのです。

5.充実のサポート&業種に特化した機能がある

無料プランでもメールサポートが利用可能で、有料プランなら365日電話サポートやチャット対応もあるため、導入後も安心して利用できます。飲食店・小売・美容室・クリニックなど業種別に最適化された機能があり、さまざまな業種に対応可能です。

スマレジ導入のデメリット

スマレジは多くのメリットがありますが、同時にデメリットもあります。導入した後で「思っていたものと違う・・」とならないよう、十分理解しておきましょう。

  1. Android端末には対応していない
  2. 無料プランは1店舗限定で機能も制限されている
  3. 他のポイントサービスに対応していない

以上はスマレジのデメリットです。一つ一つ確認していきましょう。

1.Android端末には対応していない

スマレジはiOS専用のアプリで、Android端末では使えません。Androidしか持っていない場合は、iPhoneやiPadなどのiOS端末を別に用意する必要があります。

POSレジ全体でもAndroid対応端末は少ないため、端末選びに注意が必要です。

2.無料プランは1店舗限定で機能も制限されている

無料のスタンダードプランは基本的なレジ機能が使えますが、1店舗でしか利用できません。複数店舗での利用や多機能を求める場合は、有料プランの契約が必要です。

3.他のポイントサービスに対応していない

スマレジではTポイントや楽天ポイントなど、広く利用されている主要なポイントプログラムを利用できません。ポイントサービスを期待する顧客のニーズに応えられず、集客や顧客満足度にマイナスの影響が出る恐れがあります。

スマレジ独自のポイント機能はプレミアムプラン以上で利用可能ですが、大手ポイントサービスの導入を希望する場合は、他のPOSレジを検討する必要があります。

スマレジ導入時の注意点

スマレジ導入にはデメリットがありますが、より注意しておかなければならないポイントを2つ紹介します。

  1. キャッシュレス決済は別途申し込みが必要
  2. 電話サポートが受けられないプランがある

以上の2つです。一つずつ解説します。

1.キャッシュレス決済は別途申し込みが必要

スマレジでキャッシュレス決済を利用するには、追加で申し込みと審査が必要です。スマレジが対応する決済サービスは30種類以上あり、これらを使うにはスマレジのマルチ決済プラットフォーム「PAYGATE」を導入するか、外部の決済サービスと連携しなければなりません。

PAYGATEでは通常39,600円の決済端末が無料で手に入るキャンペーンを実施しているため、ぜひ活用してみましょう。

2.電話サポートが受けられないプランがある

スマレジはWebでアカウントを作成し、自分でアプリをインストールすれば簡単に導入可能です。導入後に操作方法や機器のトラブルについて電話でサポートを受けたい場合は、有料の「プレミアムプラスプラン」「フードビジネスプラン」「リテールビジネスプラン」のいずれかのプランに加入する必要があります。

「プレミアムプラン」は電話サポートがなくメールでのサポートのみとなっているため、注意が必要です。

スマレジ導入が向いてる店舗・業者

スマレジの特徴やメリット・デメリットなどから、導入に適した店舗や事業者を整理しました。自分のビジネススタイルに合うかどうか、ぜひ検討してみましょう。

  • レジ業務や在庫・売上管理を効率化したい店舗・業者
  • 初期費用を抑えて多機能なPOSレジを導入したい店舗・業者
  • iOS端末(iPhone・iPad)を活用したい店舗・業者
  • 店舗の成長にあわせてシステムを拡張したい店舗・業者
  • サポート体制を重視して安心して使いたい店舗・業者

スマレジは初期費用がかからずiOS端末があればすぐに導入が可能なため、コストを抑えたい店舗やiPhone・iPadを所持しているに業者にピッタリです。有料プランに切り替えればさらに機能が追加されますし、スマレジ一つで様々なビジネスの運営を管理できるため、在庫・売上管理を効率化したい店舗・業者にもお勧めできます。

導入時の無料相談や365日対応のコールセンターなどサポート体制も充実しているため、初めてPOSレジを導入する方も安心して利用できます。

スマレジ導入が向いていない店舗・業者

スマレジの導入があまり向いていない店舗・業者の方もいます。以下の通りです。

  • Android端末でPOSレジを使いたい店舗・業者
  • Tポイントや楽天ポイントなど主要ポイントサービスを導入したい店舗・業者
  • インターネット接続が不安定な環境での利用を検討している店舗・業者
  • タッチパネル式タブレットの操作に不安がある店舗・業者

スマレジはiOS端末専用のため、Android機器では利用できません。どうしてもAndroidで対応したい場合は、別のPOSレジサービスを選ぶ必要があります。

Tポイントや楽天ポイントといった大手ポイントプログラムにも非対応です。スマレジはクラウド型なので、常時インターネット接続が前提です。

主要ポイントサービスを導入したい、ネットが繋がらない環境で使用したい方は、他の選択肢を検討したほうがよいでしょう。

スマレジをより安くお得に導入する方法

スマレジは店舗運営の効率化に役立つPOSシステムですが、導入には費用がかかります。IT導入補助金制度を活用するとその費用の一部を国が補助してくれるため、実質的な負担を大幅に軽減できます。

初めてのIT導入でも補助金を利用すれば、初期投資を抑えられるのです。

IT導入補助金はすべてのサービスに適用されませんが、スマレジはその対象として認められています。

導入方法は以下の通りです。

STEP
自身のビジネスが対象か確認

自社が補助対象かチェック。

STEP
IT導入支援事業者を選ぶ

補助金申請をサポートしてくれる「IT導入支援事業者」に相談。

STEP
交付申請

事業者と一緒に、オンラインで申請書を提出。

STEP
審査・交付決定

審査を通過したら「交付決定」の通知が来る。

STEP
導入・支払い

交付決定後にツールを導入して、支払い完了。

STEP
実績報告・補助金受取

導入後に報告書を提出して、問題なければ補助金が振り込まれる。

簡単に説明しましたが、詳細はIT導入補助金2025を確認してみてください。

スマレジをより深く知りたいなら

スマレジをもっと深く理解して導入したい場合は、以下2つを試してみてください。

  1. 無料の資料をダウンロードする
  2. 「オンライン無料相談」「ショールーム」を活用する

1.無料の資料をダウンロードする

スマレジをより詳しく理解したい場合は、HPから必要な情報をまとめた資料をダウンロードしてみましょう。公式サイトには豊富な情報が掲載されていますが、知りたい内容にすぐアクセスするのが難しいと感じることもあるからです。

この資料で分かる事は、以下の通りです。

  • 対応可能な各種周辺機器の一覧と特徴
  • 従来型レジスターとスマレジとの主な違いについて
  • スマレジを導入した際にイメージできる店舗システムの全体像
  • キャッシュレス決済端末「PAYGATE」の概要と連携方法
  • スマレジのその他の便利機能や、充実したサポート体制について
  • スマレジを使った操作手順、会計処理の流れ、売上分析のポイント

スマレジが本当に自身の事業に必要なのか、導入した後も上手く使いこなせるのかなど、この資料を読めばほぼ理解できます。無料でダウンロードできるため、まずは読んで確認しましょう。

クラウドPOSレジならスマレジ

2.「オンライン無料相談」「ショールーム」を活用する

スマレジでは、実際に機器を操作できるショールームを用意されています。スマレジの操作感を体験できたり、導入プランの見積もり・相談などができます。

実際に手に取って操作性などを確かめたいビジネスオーナーや、スタッフにより詳細を聞きたい事業主の方は、ぜひ一度ショールームを訪れて直接アドバイスを受けてみましょう。

スマレジのショールームは以下のように、全国6ヶ所で展開中です。

新宿ショールーム東京都新宿区西新宿7丁目1-12 クロスオフィス新宿 502号0368223588
恵比寿ショールーム東京都渋谷区恵比寿南1-1-9 岩徳ビル4F03-6822-3588
品川ショールーム東京都港区港南2丁目16−2 太陽生命品川ビル 28F03-6822-3588
大阪ショールーム大阪府大阪市中央区本町4-2-12 野村不動産御堂筋本町ビル 3F06-7777-2211
名古屋ショールーム愛知県名古屋市西区牛島町6-24 アクロスキューブ名古屋3F05-2990-2611
福岡天神ショールーム福岡県福岡市中央区天神2丁目8-126 新天町商店街内092-600-0909

ショールームへの来訪が難しい方のために、オンライン無料相談も実施中です。ビデオチャットを通じてスタッフが丁寧にサービス内容を説明し、見積もりなどを提案してくれます。

全国どこからでも利用でき所要時間は約1時間です。まずは気軽に相談してみることで、スマレジ導入へのイメージがより具体的になるはずです。

クラウドPOSレジならスマレジ

スマレジの評判に関するよくある質問

Q:スマレジにデメリットはありますか?

A:「Android端末非対応」「無料プランは1店舗限定で機能も制限」「大手のポイントサービスに非対応」などがあります。2店舗以上導入するなら有料プランへ変更、大手のポイントサービスを利用するなら他社のPOSレジ導入が必要です。

Q:スマレジにはどんなメリットがある?

A:「低コストで簡単に導入可能」「使いやすく直感的にレジ操作可能」「業務をまとめて管理できる」「売上分析・経営改善がしやすい」「充実のサポートが手厚い」「業種に特化した機能」などがあります。

Q:スマレジの月額費用を知りたい

A:スマレジの月額費用は以下の通りです。

  • スタンダードプラン:0円
  • プレミアムプラン:5,500円(税込)
  • プレミアムプラスプラン:8,800円(税込)
  • フードビジネスプラン:12,100円(税込)
  • リテールビジネスプラン:15,400円(税込)

プランの詳細はスマレジの料金プランで解説しているため確認してみてください。

Q:スマレジに無料期間はある?

A:アカウント開設後30日間は、すべての機能と電話サポートを無料で体験可能です。30日が経過すると自動的に無料のスタンダードプランへ切り替わります。スタンダードプランでは機能制限があるため注意が必要です。

Q:スマレジはスマホやタブレットに対応してる?

A:iPhoneやiPadなどのiOS端末に対応しています。Androidは非対応なため注意が必要です。

Q:スマレジ端末は何台まで使える?

A:1店舗につき3台まで使用可能です。追加する場合は1,540円の料金が発生します。スタンダードプランの場合追加はできません。

まとめ:スマレジは使ってみて導入を決めても遅くない

スマレジには他社のPOSレジにはない様々な機能やサービスがあり、POSレジ使用が初めての事業者の方でも導入しやすいサービスです。

この記事のまとめ

スマレジの良い評判・口コミ

  • シンプルで初心者でも使いやすい
  • 売り上げ分析や在庫管理など様々な機能が経営をサポートしてくれる
  • サポートが手厚くわかりやすいため安心して使用できる

スマレジの悪い評判・口コミ

  • Android非対応なのが不便
  • 操作性が悪いと感じることがある

スマレジの特徴

  • 売り上げ管理・顧客管理・在庫管理など様々な機能が搭載されている
  • 直感的でわかりやすい操作性
  • iPhone・iPadなどのiOSに対応
  • 手厚いサポート
  • 30日間の無料お試し期間
  • IT補助金が利用可能

スマレジのメリット

  • 低コストで導入可能
  • 操作しやすいため初心者でも使いやすい
  • 業務管理がリアルタイムで可能なため効率的に店舗運営できる
  • サポートが充実しているため疑問点などをすぐに解決できる
  • 業種に特化した機能が備わっている

スマレジのデメリット

  • 無料プランは1店舗限定で機能も制限されており不便
  • 大手ポイントサービスが非対応

スマレジは導入後30日間は、すべての機能と電話サポートを無料で体験可能ですし、iOS端末があればすぐに導入が可能です。自身の事業に合うかどうかを調べて導入しても良いですが、まずはお試しで導入してみて実際に使用感を試してみて判断しても良いでしょう。

おすすめのPOSレジを比較したい場合は、以下の記事が参考になります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

後藤廉のアバター 後藤廉 合同会社GRADMIN 代表

学生時代にITパスポートを取得し、Webメディア運営をスタート。
記事作成やWebディレクションを中心とした3年の個人事業を経て、2023年に合同会社GRADMINを創業。
SEO対策やホームページ制作・記事作成・オウンドメディアの運用代行など、コンテンツマーケティングを使って企業のWeb集客を支援しています。

コメント

コメントする

目次(クリックで記事内移動)